鉄部塗装には、頑固で厄介な錆が付き物です。
ケレン清掃、錆止めをしっかりしないと、後々錆が塗装を破って出てきたりします。
ケレンにも1種~4種まであります
下記参照
1種ケレン(ブラスト法または酸洗浄)
腐食が非常に激しい場合に用いられます、建築現場ではあまりないですね。
ここまでいくと、ケレンをするより交換をした方が費用が安い場合がほとんどです。
除去方法は、ブラスト法または酸洗浄により、さびや異物等を除去します。
2種ケレン(電動工具による錆の除去)
塗膜が劣化、全体的に腐食が進んだ錆がある場合。
費用(手間)が多くかかるので住宅の塗装ではあまり行われないです。
全体的に錆がまわっている場合は、板金屋さんなどによる交換のほうが費用が安くすむ場合が多いです。
除去の方法は、サンダー等を使って錆を除去します。
3種ケレン(手工具による錆の除去)
部分的な錆がある場合。
除去の方法スクレイパー、やすり等の手工具を使い除去、劣化していない塗膜は残します。
4種ケレン
点々とした、小さな錆程度の場合、表面を洗浄するレベル。
除去の方法は、マジックロン(研磨タワシ)、ダスターバケなどで清掃する。



